放課後等
デイサービス
くらLabo
くらLaboの想い
くら(KULA)はハワイの言葉で学校や原っぱ、野原といった意味の言葉です。
Laboはご存じの通り研究所等の意味です。
のびやかな環境の中で学び、興味を深め、ともに成長していきたいという思いで名付けました。
大切にしていること
お子さんの興味のあること、関心のあること、調べて、学んで、遊ぶことを応援します。ワクワクや楽しみを持って、成長していけるようサポートさせていただきます。
くらLaboの同一敷地には病院(内科・婦人科)や高齢者施設、小さな庭があり、向いにはコンビニやお花屋さんがあります。近くには小学校や図書館、文化会館もあります。子どもも、大人も、高齢者も、障がい(発達障害、知的障害、精神障害等)を抱える人も、病気を抱える人も、元気な人も、見えづらい困難さを抱える人も、ともに地域でつながり、それぞれの多様性を尊重しながら、小さな「ありがとう」を広げていきましょう。
放課後等デイサービス
放課後等デイサービスは児童福祉法に基づく福祉サービスの一つで、障がいや障害特性を抱える(小・中・高校生)が放課後や長期休暇中に通うことができる施設です。
障がいのあるお子さんだけでなく、発達に特性のあるお子さんも広く利用されています。
利用できる方
知的障害、精神障害、発達障害等、発達に関して特性をお持ちの、小学校1年生から高校3年生までの児童。市役所で発行される受給者証が必要となります。
~ご利用までの流れ~
●ご相談・施設見学
まずは、お気軽にお問合せください。ご相談・見学は随時受付けております。お子さんの様子やご利用に関してのご希望などをお聞かせください。
●受給者証の手続き&発行
市役所へ受給者証の申請をしていただきます。申請についてご不明な点はご説明いたします。
●ご利用開始
重要事項の説明をご理解いただいたうえで、ご契約となります。ご利用時には、お子さんの状況にあった適切な支援内容を検討し、個別支援計画を作成しており、計画に沿った支援を提供しております。
~ご利用料金~
児童福祉法に定められた金額です。
(厚生労働大臣が定めた金額の9割対象となり、利用者様には1割をご負担いただきます。所得に応じた負担上限額が設定されています)
その他、おやつ代(1日100円)、行事費(実費)、昼食代(希望者のみ、アレルギー対応なし) をお支払いいただいています。
相談・見学・問い合わせ
ご相談や見学、ご質問等お気軽にお問い合わせください。
秋田県大館市字向町23
石 塚 医 院 2 階
Tel:090-7459-1308
E-mail:[email protected]
2024年度 事業所における自己評価総括表